INFORMATION
- 2023-4-21
-
今年は芽吹きが早いです
今年は桜も咲くのが早かったですが、ブドウの芽吹きも早かったです(^_^;)
今は順調に葉をつけ始め、殺風景だった畑が少しずつ青くなりだしています。
今年はどんなブドウに育ってくれるのか…
楽しみながら、そしてたぶん追いたてられながら仕事していくことになると思います。
美味しいブドウができるように、精一杯頑張っていこうと思います(^^)/
- 2023-1-18
-
剪定作業中です(^^)/
お正月も過ぎ、すっかり冬の日常に戻った世間ですが、我が家でも地味ながらブドウの樹にとってとても大切な、剪定作業をしています。
寒くても外へ!
美味しいブドウのために、今年も頑張っていく所存です。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
あまり変わり映えのしない畑の様子ですが、またブログにポツポツアップしていこうと思います。
良かったら冬のブドウ畑の殺風景さ加減をお楽しみください(^_^;)
天気だけはいいです(^^)/
- 2022-10-11
-
今年度の営業は終了しましたm(_ _)m
今年も6月の猛暑に少雨を始めいろいろな気象条件もあり、なかなか思うようにはいかない年になりましたが、何とか収穫期を終えることができました。
ご来園・ご注文下さった方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
小振りながらも味はそこそこ乗った今年のブドウを楽しんでいただけたなら何よりです(^^)
収穫後の作業からが来年への準備です。
また来年も美味しいブドウを作るべく頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
休園期の様子をブログにアップしています。
もし良かったら覗いてみて下さい(^^)/
- 2022-9-29
-
今年度の営業は10月2日㈰までとなりますm(_ _)m
真夏日になる日もあるものの、だいぶ秋らしい気候になってきたなと感じるこの頃。
当園ではかなりのブドウが終わり近くなり、売店の営業を10月2日(日)で終了することにしました。
発送できるような品種はあまりありませんが、B級品(ご家庭用)は何種類かありますので、いらっしゃった方にはいろいろ食べたり、持ち帰り用をお買い上げいただけると思います。
もし良かったらお立ち寄り下さいm(_ _)m
10月1日には勝沼町恒例のブドウまつりが行われます。
すべてがコロナ禍前と同じとはいかないですが、少しずついろんなことが戻ろうとしていますね。
今年も6月の空梅雨や猛暑などいろいろな気候条件に振り回され、味は良かったものの房が全体的に小ぶりになったため結果として収穫量が少なくなってしまいました。
他にも9月の赤系品種の着色不良など、いろんな状況に対応すべく手をかけてみてもなかなか同じように収穫できないことが町中で起きていました。
年々なかなか難しいです。
それでもまた美味しいブドウを目指して頑張っていこうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
- 2022-9-12
-
受注ストップのお知らせ
昼間は35℃近い日も多いですが、朝晩は20℃を切る日も出てきて、季節が少しずつ進んでいるのを感じるようになりました。
何より朝が暗くて、5時前からブドウを切ることが難しくなってきてしまい、開園時間ギリギリまで収穫作業が終わらないことも。
いつも朝からバタバタで申し訳ありませんm(_ _)m
そして今年も受注をストップせざるを得なくなってしまいました。
想定以上にご来園の方も多く、思ったより早くなってしまいましたが…。
ほぼ自園ブドウの当園では、天候の影響もあり、収穫できる量に限りがあります。
申し訳ありませんが、ご理解いただけるとありがたいですm(_ _)m
品種によってはあるもの、受注分がはけた後に受けられるものもあるかもしれません。
分かり次第ご連絡していきますので、しばらくお待ちいただけると助かります。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんm(_ _)m
- 2022-9-7
-
受注制限のお知らせ
9月になり、ピオーネやシャインマスカットもやっと出てきて、ブドウの時期らしくなったところなのですが、同時に今年もそろそろ受注制限の時期が来てしまいました(-_-;)
まだ全面ストップではないのですが、日付指定・一部の品種指定のものはそろそろ収穫量の先が見えてきたため、申し訳ないのですがご相談の上、場合によっては受けられないことがあります。
基本自園栽培のみのため収穫量に限りがありますので、ご理解いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
詳しくはブログを参考、または売店までお問い合わせ下さいm(_ _)m
そして売店の電話ですが、対応できる者が2名しかおりませんので、接客中や畑に出ている時は出られないことがあります。
なかなか出ない時には時間を開けておかけ直し下さい。
15時過ぎが比較的かかりやすいと思います。
お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- 2022-8-6
-
開園しました!
今年も美味しくなりました(^^)/
ブドウたちと共にお待ちしておりますm(_ _)m
コロナ第7波の蔓延、猛暑続き、局地的な大雨と、何だか今年も大変な夏になってしまいそうですが、感染対策しつつ売店の営業を始めました。
ご来園、ご注文は基本的にはいつものようにお受けしておりますので、今年もそろそろ食べたいな〜という方、ぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
特にこの品種が食べたい!という希望のある方は、早めにご連絡頂いたほうが確実です。
そしてご来園の方は熱中症対策にもお気をつけ下さい(^_^;)
勝沼、本当に暑いですので。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。
- 2022-7-28
-
今年度の営業は8月5日からです(^^)/
結局いつが正しい梅雨だったのかわからなかったり、6月中に猛暑日になったりと天候の変動も激しいこの頃ですが、40℃の日にも畑でお世話をしたブドウたちが何とか順調に育ってきました!
今年もご来園の方、ご注文の方々に美味しく食べていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
今も拡大中のコロナ禍の中での営業になるため、行政などの指導の元、今年もいろいろお願いすることがあると思います。
順次詳細をこちらのページにアップしていきますので、ご来園の方はどうぞご確認の上お越しくださるよう、お願い申し上げますm(_ _)m
- 2022-3-17
-
春めいてきました!
剪定も2月末には終わり、気付けばもう3月もなかば。
今年の冬はそれなりに寒かったですが、すっかり暖かくなり、花粉に悩まされながら仕事する日々です。
世の中は不穏な状況で心落ち着かない日々が続きますが、1日も早く平和が訪れることを祈りつつ、まずは自分たちにできることをやっていこうと思います。
- 2021-10-5
-
今年度の営業を終了しましたm(_ _)m
今年もコロナ禍や長雨など、いろいろ大変なシーズンとなってしまいましたが、何とかシーズンの終わりを迎えることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
途中受注ストップにしたり、時には店頭で売れるものがB級品しかなかったりしてお客様にはご迷惑おかけすることもあり、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
人工物ではない物を育てることの難しさ、同じ時期にいいものを収穫することの難しさをここ数年とても実感しています。
この温暖化に伴う気候変動が劇的に良くなっていくとは考えにくいので、
できる範囲でこの気候に付き合い、対応しながら何とかぶどうを育てていくようになるのかなと、思っています。
家族少人数のためできないことも多々ありますが、できる範囲で頑張ってこれからも美味しいブドウを育てていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
冬も続く作業の様子やどうでもいい家族のことなど、たまにブログを更新していますので、もし良かったら覗いてみてください(^^)/
- 2021-9-30
-
今年度の営業は10月3日までとなります。
あんなに暑かったり、雨が続いて悩まされた天候もここ数日は随分秋らしく爽やかになりました。
(台風の前の静けさかもしれませんが…(^_^;))
コロナ禍と長雨・猛暑に振り回された今シーズンでしたが、残りのブドウもだいぶ少なくなってきたため、営業を10月3日(日)で終了とすることにしました。
もう送れるような房はあまり残ってないですが、種無しのブドウは3日までにすべて終了になる予定ですので、もし最後に食べたいな…と思っている方はお早めにどうぞ(^^)
その後は1週間程度ジャムを作っているので売店に人はおりますが、ブドウはベリーAと甲州のみしかありませんので…(^_^;)
[売店] 電話・FAX:0553-44-2204
[自宅] 電話・FAX:0553-44-5405[夜間のみ]
[住所] 〒409-1316
山梨県甲州市勝沼町勝沼1973
[園主] 窪田 祐一