8月から10月の順に表示しています。
[図解説]
![]() |
赤色系のぶどう | ![]() |
大粒のぶどう |
![]() |
緑色系のぶどう | ![]() |
中粒のぶどう |
![]() |
紫色系のぶどう | ![]() |
小粒のぶどう |
![]() |
種なしぶどう | ![]() |
皮ごと食べれるぶどう |
・収穫時期は前後することがあります。目安として参考にしてください。
8 月 |
![]() |
デラウェア |
![]() ![]() ![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
8月上旬-8月中旬 ぶどうの中では古い歴史があります。 昭和35年より種なしとなり、小粒ながら根強い人気のある品種です。 特に子供やお年寄りに好まれています。 |
|||||
![]() |
紅バラード |
![]() ![]() |
|||
8月上旬-8月中旬 デラウェアと同時期に収穫できる赤色の品種。 甘みも強く、皮ごと食べられ、パリッとした食感も最高です。 |
|||||
![]() |
サニー ルージュ |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月中旬-8月下旬 デラウェアより一まわり大粒で、現在人気沸騰中です。 酸味が少ないので子供にも評判が良いです。 |
|||||
![]() |
ゴールド フィンガー |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月中旬-8月下旬 黄色勾玉粒のぶどうで、時期が早く、夏休み中に食べられます。 甘さはぶどうの中でもトップクラスで、まるでハチミツのような味です。 |
|||||
![]() |
ブラック ビート |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月中旬-8月下旬 藤稔とピオーネを掛け合わせた品種。 酸味や渋みは少なくあっさりした味で、非常に食べやすいです。 |
|||||
![]() |
キングデラ |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月中旬-8月下旬 デラウェアをボリュームアップしたような品種です。 香りが良く程よい酸味もあり、種なしで食べやすいぶどうです。 |
|||||
![]() |
ハニー ヴィーナス |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月中旬-8月下旬 黄色の巨峰系品種。 やや小ぶりですが甘み・香りがあり、クセがなく食べやすいです。 |
|||||
![]() |
藤稔 |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月下旬 ピンポン玉ほどの巨大粒で、近年種なしにしてからは人気急上昇の品種です。 熟果はやわらかく、ジューシーでファンも多数います。 |
|||||
![]() |
リザマート |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月下旬 皮ごと食べられ、肉質もよく、パリパリとした歯ごたえがたまりません。 皮が割れやすく、栽培が非常に難しいぶどうの一つです。 |
|||||
9 月 |
![]() |
黄玉 |
![]() ![]() ![]() |
||
8月下旬-9月上旬 黄色の巨峰系品種。 糖度は非常に高く、今後栽培面積が増えれば、人気もさらに出てくるでしょう。 |
|||||
![]() |
巨峰 |
![]() ![]() ![]() |
|||
8月下旬-9月上旬 ぶどうの王様と呼ばれる品種です。 現在は種なしが主流となっています。 |
|||||
![]() |
ピオーネ |
![]() ![]() ![]() |
|||
9月上旬-9月中旬 巨峰を抜いて、ぶどうの王様になりつつある品種です。 特に種なしにしてからは贈答品には欠かせない品種となりました。 巨峰より大粒で甘味も最高です。 シャーベットとして季節はずれに食べてもおいしいです。 |
|||||
![]() |
シャイン マスカット |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
9月上旬-9月下旬 期待の最新品種です。 味・香り・外観の三拍子が揃い、種なしで皮ごと食べられる文句なしの最高品種です。 |
|||||
![]() |
ルーベル シードレス |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
9月上旬-9月中旬 20年余りの歴史があり、皮のまま食べられる手軽さから 当園の主力品種です。この品種しか召し上がらないというお客様も いるほどです。 |
|||||
![]() |
ゴルビー |
![]() ![]() ![]() |
|||
9月上旬-9月中旬 赤色の巨峰系品種の中でも一番の大きさで、一粒20g近くにもなるぶどうです。 味も濃厚で、甘味も強く、今後の流行も期待されています。 |
|||||
![]() |
翠峰 |
![]() ![]() ![]() |
|||
9月上旬-9月中旬 黄緑色のピオーネとも言える比較的新しい品種で、現在人気上昇中。 黄・黒・赤の巨峰系品種の詰め合わせも面白いかも。 |
|||||
![]() |
甲斐路 |
![]() ![]() ![]() |
|||
9月上旬-9月下旬 山梨県特産のぶどうです。 長い期間収穫出来るので、秋の贈答には喜ばれている品種です。 |
|||||
![]() |
ウィンク |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
9月中旬-9月下旬 ルーベルと甲斐路を掛け合わせた紫色の品種。皮ごと食べられ、さっぱりした食味で上品な味わいのぶどうです。 |
|||||
10 月 |
![]() |
ベリーA |
![]() ![]() |
||
9月中旬-10月上旬 50年の歴史があり、程良い酸味と甘味のあるもっともぶどうらしい品種です。 生食はもちろん、ワイン用としても欠かせないぶどうです。 |
|||||
![]() |
瀬戸 ジャイアンツ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
9月中旬-9月下旬 粒の形がまるでかぼちゃの様なユニークなぶどう。 皮のまま食べられ、食感も抜群です。 |
|||||
10 月 |
![]() |
甲州 |
![]() ![]() |
||
9月下旬-10月上旬 山梨県特産のぶどうで、栽培歴は800年と言われています。 長期保存が出来るので、年末・年始の御贈答用にも向いています。 生食だけでなく国産白ワインの原料としてはNo.1を誇っています。 |